新卒エンジニア向け研修を実施しました!2020版
こんにちは、開発企画の佐島です。
グリーでは、2020年度の新卒エンジニアがグループ全体で17名入社しました。(ようこそ!)
昨年同様、通常の新卒研修が終わり、配属が決まった後にエンジニア向けの研修を実施しましたので、その内容について簡単に紹介させていただきます。
今年の特色
基本的な構成は昨年度を踏襲しつつ、hands-on研修を必須から選択制に変えたり、その代わり新たにUnityのhands-onを導入したりと、マイナーチェンジをいくつか施しました。
が、最大の違いは全てオンラインで実施した(せざるを得なかった)という点です。
本投稿ではオンライン化と、新たに取り入れたUnity研修の2点について紹介させていただこうと思います。
オンライン化
通常の新卒研修もオンラインで行われ、zoomを使っていたという情報を頂いていたので当初はzoomを利用しようと思っていたのですが、見学者をどうするかという問題が残っていました。
オフラインでの研修は講師と受講生の他に、メンターや人事担当の方などが毎回1-2名、部屋の後ろの方から見学をされていました。
物理的には同じ部屋だったとはいえ、研修を受けている人と見学している人の間には目に見えない壁がありました。
この状況をどうやってオンライン化すればよいか考えた結果、研修はオンライン会議で実施し、その模様をライブ配信するということをやってみました。
これだと部屋の中には講師と受講生しかいないし、ほぼリアルタイムで見学もできるので、なんとなくオフラインと同じような環境にできそうです。
Google Meetを使えば、Meetの内容をそのままライブ配信できますし、ドメイン外の方は見れないので簡単かつセキュアな配信を実施することができました。
[Meet側]
[配信側]
ライブ配信をメンターや人事担当に限定せず社内に公開したところ、毎回30人近い方に視聴してもらえるという副産物も生まれました。
今までよりも多くの方に新卒研修を見てもらうことができたので、「あの時言ってたあれのことだよ」という会話が現場でされてたらいいなと思っています。
hands-on : Unity
hands-on を選択制にしたということもあり、Unityをある程度わかっている人を前提とした内容にしようということになりました。
そこでUnityさんに、3D開発の基本を一通り学びつつ、パフォーマンスチューニングのための調査方法も習得できるようになることを目的としたオリジナルメニューを作成いただきました。
新卒研修用オリジナルメニュー
10:00-10:55 1. Unity 3D概要
5分休憩
11:00-12:00 2. プラットフォームの作成
お昼休憩
13:00-13:55 3. プレイヤーコントローラーの作成
5分休憩
14:00-14:55 3. プレイヤーコントローラーの作成(続き)
5分休憩
15:00-15:30 4. ゲームプレイの実装
15:30-15:55 5. タッチを仕上げて公開する
5分休憩
16:00-16:55 6. 最適化コンセプトとツールの紹介
17:00-18:00 7. パフォーマンスの観察とトレンドの評価
当初「Unityトレーニングセンター 品川」にて研修を実施する予定でしたが、オンラインでの開催を余儀なくされてしまったので、自宅からトレーニングセンターへリモートで入れる環境を作っていただいたり、macからトレーニングセンターのWindowsマシンを操作できるようにしていただいたりと、オンライン研修の環境作りにも多大なるご協力をいただきました。
そんなこんなでようやく当日を迎えることができたのですが、いざ開始してみるとすぐに帯域の問題がでてきました。
少しでも帯域を圧迫しないようzoomを音声のみにしたものの、リモート越しの操作はラグが大きくてマウス操作が思い通りにいかなかったり、追いつくためにリモートを早々に諦めローカルでやる人が出てきたり、なかなか思い通りに進みません。
お昼休憩に対策ミーティングを実施し、課題感を共有した上で、ローカルでやってる人も続けられるよう急遽ご準備いただいたりと、Unityさんには本当に柔軟にご対応いただき、朝10時からはじまった研修は予定時刻の18時に無事終えることができました。
最後に
オンライン開催ということで、例年と同じ講義であってもどこかに実験要素があったりして毎回試行錯誤の連続でした。
例えば、AWS研修はAmazon Chime、GCP研修はGoogle Meet、Unity研修はzoomと、利用するツールが異なるだけで、全員がそろっていることを確認するといった些細なことで躓いたり。
至らぬ点の多い運営となってしまいましたが、なんとか終えることができました。
新卒の皆さんは、これから毎週持ち回りで誰かがプレゼンすると言う研修が来年3月まで続きます。最後まで頑張ってください!