Machine check handler や Generic Hardware Error Source 、あるいはさいきんのLinuxのメモリ監視機能について

こんにちわ。せじまです。 Surface Pro Xほしいですね。 Surface DuoもSurface Neoもほしいですね。Microsoftさんが、こんなにもワクワクするハードウェアを提供してくれるようになるとは […]

6年くらい前に自作した metric がそこそこ有用だと思うので、OSSで公開します

こんにちわ。せじまです。 秋くらいから艦これ再開したので、ちょうどよいWindowsタブレットはないものかと物色しており、 Surface GO LTE Advanced(一般向け)の発売を待ちわびている今日この頃です。 […]

TIME_WAITに関する話

こんにちわ。せじまです。 先日ポチった C302CA が届いたんですが、(話が長くなるのですごい雑にいうと)Chromebook の、いろいろ削ぎ落として最適化するという方向性には、とても学ぶところがありました。 昨年末 […]

よくわかるLinux帯域制限

矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redi […]

Linux TC (帯域制御、帯域保証) 設定ガイドライン

Abstract このドキュメントはLinuxにおいて帯域制限のためにtcを用いる際のガイドラインです。 tcは様々な用途に活用できるものですが、プロダクションにおいて特定のserver daemonのトラフィックを制限 […]