受取期限の過ぎたデータをMySQL上から削除する話

こんにちわ。せじまです。今回は地味で泥臭い話をします。ただ、割と平易な内容かと思いますので、初学者の方にもオススメです。 はじめに ゲームでは、受取期限のついたログインボーナス的なものがよくあります。ユーザが期限までに受 […]

NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)

こんにちわ。せじまです。 2021-07-09、日本MySQLユーザ会会(MyNA会) 2021年07月 -下位レイヤ勉強会- でお話させていただくことになりました。勉強会等でお話させていただくのはずいぶん久しぶりで、オ […]

How to build MySQL 8.0.25 on Mac (and Debug with Visual Studio Code)

こんにちわ。せじまです。今回はちょうゆるふわです。 はじめに How to build MySQL 8.0.11 on Mac (and Debug with Visual Studio Code) を公開したころ、 m […]

How to build MySQL 8.0.25 on WSL2 (and Debug with Visual Studio Code)

こんにちわ。せじまです。今回もゆるふわです。 はじめに 随分前の話になってしまいましたが、Windows 10 20H1 で WSL2 が正式リリースされ、しごとでLinux使ってる人たちにとって、 Windows はか […]

How to build MySQL 8.0.25 on Windows

こんにちわ。せじまです。ひさびさにゆるふわです。 はじめに 以前、WindowsやMacで MySQLをビルドしてソースコード読む記事を書かせていただきましたが、早いもので、あれからもう3年近く経とうとしています。 その […]

データセンター単位の大規模障害に見舞われたとき、 mysqld で error log を見る前に確認していることなど

こんにちわ。せじまです。今回は、実際役に立つケースは限られていますが、備忘録として書いておきます。 はじめに 私は(たしか)2003年くらいから、しごとでMySQL使っていたので、もうかれこれ18年くらいは使ってるんです […]

チョットワカル Row-Based Replication・その5

こんにちわ。せじまです。 今回も replication の話をします。 はじめに 第5回です。 今回は TABLE_MAP_EVENT に関する話をします。 MySQL Internal Manual ではこちらになり […]

チョットワカル Row-Based Replication・その4

こんにちわ。せじまです。 今回も replication の話をします。 はじめに 第四回です。 前回、 Row-Based Replication では Column の名前を意識していないことを確認しました。今回は […]

チョットワカル Row-Based Replication・その3

こんにちわ。せじまです。 引き続き replication の話をします。 はじめに 第三回です。 前回は THD::decide_logging_format() を通じて、 binlog_format=ROW につい […]

チョットワカル Row-Based Replication・その2

こんにちわ。せじまです。今回も replication の話をします。 はじめに 第二回です。 今回の主なお題は、 THD::decide_logging_format() という関数になります。 THD::decide […]